| 土地情報 |
|
|
| 面 積 |
|
298.69u(90.35坪) |
| 地 目 |
|
宅地 |
| 上下水 |
|
水道/下水 |
| 接 道 |
|
南東側公道に接道
北東側公道に接道 |
| 権 利 |
|
所有権 |
| 都市計画 |
|
市街化区域 |
| 用途地域 |
|
第一種低層住居専用地域 |
| 建蔽率 |
|
40% |
| 容積率 |
|
60% |
|
| その他 |
|
|
| 現 況 |
|
上物有 |
| 引渡時期 |
|
相談 |
| 学校区 |
|
自由ヶ丘小/自由ヶ丘中 |
| 周辺施設 |
|
|
| 取引態様 |
|
仲介 |
|
|
|
| ここがお勧め! |
<2025.09.02/新規登録>
自由ヶ丘と曲との境に近い、7丁目でも少し外れの場所に立地している物件です。ただ、小学校や中学校へは7丁目の中でも近い立地となりますので、子育て世代の方には嬉しい物件と言っていいのではないかと思います。嬉しいと言えば、先日嬉しいというかありがたいことがありました。不調だった、私が所有する超大型プレジャーボート「鶴姫丸」のエンジンが復活したのです。以前は軽快に5000回転以上回転数が上がっていたのに、最近は4000回転を越えると急に回転数が落ち、停まる寸前まで落ちてしまっていました。最悪エンジン交換で数十万円を覚悟していたのですが、それが見事解決したのです。船を購入した糸島のボート屋さんに来て貰ってテストして貰ったんですが、理由は非常にシンプルで、「フジツボの付着」でありました。冬場ボートを動かさない間にフジツボの胞子が付着、成長し、それが船の抵抗になって船の速度を低下させ、更にオーバーヒートセンサーを作動させてエンジンの回転数を落していたのです。船を陸揚げし、フジツボを撤去して海に浮かべてみると、それはまぁ、スルスルと海の上を滑るように走りだし、エンジンも軽く5000回転まで吹けあがるようになりました。まぁしかし、初体験とは言え、フジツボの抵抗力恐るべしであります。てことで今後は年に一度のフジツボ掃除が私の年間ルーティンに加わりそうです。
<2025/写真撮影>
|
|
|