建物情報 |
|
|
面 積 |
|
合計/309.37u(93.58坪) |
間 取 |
|
4SDK |
内 訳 |
|
間取図参照 |
築年数 |
|
平成4年6月 |
構 造 |
|
木造3階建 |
駐車場 |
|
あり(2台) |
|
土地情報 |
|
|
面 積 |
|
249.00u(75.32坪) |
地 目 |
|
宅地 |
上下水 |
|
井戸/下水 |
接 道 |
|
北側公道に接道 |
権 利 |
|
所有権 |
都市計画 |
|
市街化区域 |
用途地域 |
|
第一種住居地域 |
建蔽率 |
|
60% |
容積率 |
|
200% |
|
その他 |
|
|
現 況 |
|
空家 |
引渡時期 |
|
相談 |
学校区 |
|
福間小/福間中 |
周辺施設 |
|
|
取引態様 |
|
仲介 |
|
|
|
ここがお勧め! |
<2025.07.08/新規登録>
何かの縁で大昔に何度か訪問させて頂いた物件です。ええと、確かヤクの密売の件で…ではありません。ここを建築された最初のオーナさんは、お花屋さんでした。組長ハウス的な凝った和風の外観も間取も、ご自身がお花の先生だったからだと聞いた覚えがあります。ま、通常こういう話はしないのですが、20年以上も前の話ですし、その後このお家のオーナーも変わっております。何の予備知識のないままこの家を見せられたら、普通「ヤバい」と思われるでしょうから、その不安感を取り除くために説明しております。内部については、これはもう相当念を入れて選んだんだろうなと一目見てわかる材木が各所に使われており、なにかの博物館にしてもよさそうな雰囲気です。はっきり好みが分かれる物件だと思いますが、戦国時代マニアの方などであれば一目見て気に入る物件なのではないかと思います。
<2025/写真撮影>
|
|
|