土地情報 |
|
|
面 積 |
|
223.52u(67.61坪) |
地 目 |
|
宅地 |
上下水 |
|
水道/下水 |
接 道 |
|
北東側公道に接道 |
権 利 |
|
所有権 |
都市計画 |
|
市街化区域 |
用途地域 |
|
第一種低層住居専用地域 |
建蔽率 |
|
40% |
容積率 |
|
60% |
|
その他 |
|
|
現 況 |
|
上物有 |
引渡時期 |
|
即 |
学校区 |
|
東郷小/中央中 |
周辺施設 |
|
|
取引態様 |
|
仲介 |
|
|
|
ここがお勧め! |
<2025.07.02/新規登録>
敷地の北側が少し削れておりまして、南側にスペースを残しつつお家を配置するのが少し難しいような気がしますが、面積は67坪と今どきサイズの住宅地と比べると随分広めのサイズですので、間取を工夫するなどすれば難なく収まると思います。下を走る県道からはぐるっと廻り込みながら少し上がりますが、三倉の中でも珍しく道幅がきちんと確保された住宅地の中にあり、道路高低差もほぼありませんので、快適な生活を送れるのではないかと思います。因みに私、ここの近くに数年間住んでいたことがありまして、この団地の入り口近くにある堀車庫に造られていた小料理屋に、何度か親父と飲みに行った思い出があります。平成初期の頃だったと思いますが、あの頃はまだ小さな個人経営の飲食店が各所に点在しており、消防署から大井ダムに抜ける道沿いには、「野次馬」なる居酒屋さんもありました。いつの間にやらそういうアウトロー的な場所に建つ居酒屋さんは姿を消してしまいましたが、店舗から半径200メートル以内のお客さんで商売出来るようなお店は今後できないんでしょうか。ああいうお店が地元のコミュニケーションを密にしてくれると思うんだけどなぁ…。そう言えば、渡の「かどや」も閉店するみたいだし。ま、それも時代の流れなんでしょうねぇ…。
<2025/写真撮影>
|
|
|