土地情報 |
|
|
面 積 |
|
360.23u(108.96坪) |
地 目 |
|
宅地 |
上下水 |
|
水道/下水 |
接 道 |
|
北側約6m幅公道に約18m接道 |
権 利 |
|
所有権 |
都市計画 |
|
市街化区域 |
用途地域 |
|
第一種低層住居専用地域 |
建蔽率 |
|
40% |
容積率 |
|
50% |
|
その他 |
|
|
現 況 |
|
上物有 |
引渡時期 |
|
相談 |
学校区 |
|
自由ヶ丘小/自由ヶ丘中 |
周辺施設 |
|
|
取引態様 |
|
仲介 |
|
|
|
ここがお勧め! |
<2025.05.22/新規登録>
西から東にかけて下り坂になっている道路勾配のある物件となります。敷地と道路との高低差は最大で2.5メートルくらいでしょうか。最小の西端でも1.5メートルくらいはありそうで、尚且つ駐車場が造られておりませんので、建て替えの際にはそれなりの外構費用が必要になってくるのではないかと思います。私が気になっているのは擁壁の素材で、組長宅風の巨石を積み上げた擁壁ではなく、一抱え程度の石を丁寧に組み合わせてモルタルで固めた個性的な擁壁をしており、いい感じで風化していて他にはない個性的な擁壁になってるんですよねぇ。建築基準法上でそのまま利用できるのかは分かりませんが、可能なら再利用されてもいいんじゃないかと思います。
<2025.06.20/価格変更>
160万円ダウンです。建物解体費用と、駐車場造成費用が足かせになってるんだと思います。個人的には味わい深い擁壁を是非このまま使い、高原の別荘風のお家を建てれば素敵なお家になるんじゃないかと妄想します。
<2025/写真撮影>
|
|
|