| 土地情報 |
|
|
| 面 積 |
|
453.53u(137.19坪) |
| 地 目 |
|
宅地 |
| 上下水 |
|
井戸/下水 |
| 接 道 |
|
南側約4.8m幅公道に接道 |
| 権 利 |
|
所有権 |
| 都市計画 |
|
市街化区域 |
| 用途地域 |
|
近隣商業地域 |
| 建蔽率 |
|
80% |
| 容積率 |
|
200% |
|
| その他 |
|
|
| 現 況 |
|
上物有→更地(2025.09.25) |
| 引渡時期 |
|
相談 |
| 学校区 |
|
福間小/福間中 |
| 周辺施設 |
|
|
| 取引態様 |
|
仲介 |
|
|
|
| ここがお勧め! |
<2024.10.05/新規登録>
総額的に3000万円を大きく越えているのは敷地面積が広いからで、坪単価的にはひと昔前の設定で人気の西福間に売地の登場です。理由はその地形だと思います。結構凸凹した地形をしており、北と東に接道しているのはいいんですが、恐らく北側の道路は建築基準法上の道路ではなさそうですので、そこを利用しての建築も難しそうで、つまり敷地分割しての建売分譲が難しいという事になると思います。現在の敷地形状のままで単独での利用となる上に、敷地自体もかなり広めですので、坪単価を上げる事が出来なかったというのが実情だと思います。ま、このエリアであればこのくらいのご予算を土地代に振り分ける事のできる方がいらっしゃるんじゃないかと思いますし、また、港町の風情が(わずかばかり)残っている通りですので、民泊やレストランなど事業用として考えてもいいんじゃないかと思います。特に宿泊施設については福津市にはほぼありませんので、和風古民家風でレストランも併設された宿泊施設なんかが出来れば面白いんじゃないでしょうか。
<2025.01.13/価格変更>
350万円の大幅ダウンとなりました。綺麗な地形ならまだよかったかも知れませんが、宅地分譲するにしてもちょっと無理がありそうな地形をしてますもんねぇ。ただま、味のある地形である事には間違いありませんので、味のある建物を建てれば、きっと映え映えするのではないかと思います。
<2025.09.25/再登録・価格変更>
一時期売り止めになっておりましたが、建物が解体され、価格も見直されての再登場です。見通しが良くなったでしょうから、計画も立てやすくなったのではないかと思います。
<2024/写真撮影>
|
|
|