| 建物情報 |
|
|
| 面 積 |
|
合計/75.35u(22.79坪) |
| 間 取 |
|
3DK |
| 内 訳 |
|
間取図参照 |
| 築年数 |
|
昭和43年12月 |
| 構 造 |
|
木造平屋建 |
| 駐車場 |
|
なし |
|
| 土地情報 |
|
|
| 面 積 |
|
370.52u(112.08坪) |
| 地 目 |
|
宅地 |
| 上下水 |
|
水道/下水 |
| 接 道 |
|
北西側公道に接道
北側公道に接道 |
| 権 利 |
|
所有権 |
| 都市計画 |
|
市街化区域 |
| 用途地域 |
|
第一種低層住居専用地域 |
| 建蔽率 |
|
40% |
| 容積率 |
|
50% |
|
| その他 |
|
|
| 現 況 |
|
空家 |
| 引渡時期 |
|
相談 |
| 学校区 |
|
自由ヶ丘小/自由ヶ丘中 |
| 周辺施設 |
|
|
| 取引態様 |
|
仲介 |
|
|
|
| ここがお勧め! |
<2024.09.08/新規登録>
ある意味とても5丁目らしい物件だと思います。自由ヶ丘5丁目は結構急斜面な山肌を切り拓いて造られております。そのため、道路と高低差があったり、敷地裏手に高い擁壁がそびえている物件があったりするのですが、この物件もそういう物件になりまして、前面道路とは2メートル程度の道路高低差があります。自由ヶ丘の平均的な土地坪単価が15万円前後であるのに対し、この物件の坪単価が7.2万円という半分くらいの価格になっているのはそれが大きな理由です。物件には建物が建っており、昭和43年築ですので、一般的に考えればご苦労様と言っていい築年数なんですが、多分程度がいいんでしょう、物件的には売家として登場しております。ただ、昭和の時代ならいざ知らず、ここで暮らすのであれば車無しでの生活はかなり厳しいと思います。近所に駐車場が見つかればいいのですが、見つからなくて駐車場を造る場合、費用として300万円程度は覚悟しておく必要があると思います。
<2025.10.09/価格変更>
私が上で300万円って書いてたからではないと思いますが、350万円の大幅ダウンとなりました。土地坪単価なら4万円で、神湊や鐘崎の売地より安いレベルになっております。
<2024/写真撮影>
|
|
|